top of page

​「勉強大好き!」ブログ

保護者のみなさまへ

僕の勉強に対する考え方などをつづっています。

一度ご覧いただけたら幸いです。

​※ 2023/4/10の記事がもっとも古いものです。

5月2日

  • shinpujyuku
  • 2023年5月3日
  • 読了時間: 2分


「高校生活最後の大舞台だから、よかったら見に来て。」

と誘われ、生徒の部活の演奏会へ。

昨日から乗り出したバイクでの初プチ遠出でした。

(撮り方がめちゃくちゃ下手ですが、ちゃんとカッコイイです。)


当たり前かもしれないが、今までの原付と違って、スイスイ走れることに感動。

ただ、誤って目的地をかなり通り過ぎてしまい、5分ほど遅刻。

幸い演奏会はまだ始まっていませんでした。


会場にはすでに多くの観客がいて、僕は少しだけ空きのあった最前列へ。

幕が開くと、そこには見たことのない弦楽器が並んでいました。

それを見事に弾きこなす生徒さんたち。

その美しいメロディーに合わせ、いつのまにか僕も身体を揺らしていました。


途中、ふとこんなことが浮かんできました。

「この子たちは、自分の知らないコミュニティーの中で、後輩・同級生・先輩や先生方と協力し、時にぶつかり合いながら、日々過ごしている。

その経験は誰でもないその子自身の一部でありながら、こちらはその苦楽を知らずして、また知る由もなく、その子と向き合っているんだ。」と。


そう考えた時、「一人ひとりに合わせた授業の限界」が垣間見えた気がしました。

一人ひとりの能力や日々の時間的・心理的余裕にいたるまで、全て知る由などないのだから、「完全にその子に合わせた授業」なるものは不可能だと。

20代の時は理想ばかりを追い求めていましたが、ある程度の妥協は致し方ないのだと。


そして気付けば閉幕の時。

部長である彼女は、今までの辛かったことや楽しかったことがさまざま思い出されると語り、そして終わりは部への感謝の言葉で締め括られていました。

それは間違いなく彼女自身のリアルな言葉だと感じたし、親御さんはそれを聞いて泣いておられました。


繰り返しになりますが、一人ひとりの人生にはそれぞれ異なるストーリーがあって、その中で僕は100%とはいかずとも、できる限りの勉強のお手伝いをさせてもらう。

そうするしかないように思います。


いろいろな意味で、僕にとって貴重な一日となりました。





 
 

最新記事

すべて表示
懇談、そして夏期講習へ。(New!)

先週月曜日からいよいよ夏休みが始まった。 8時  起床 9時~13時  懇談または授業 13時~  昼食・教材準備・ジム 16時~22時30分  授業 22時30分~  掃除・報告書・教材準備 26時  就寝 毎年この時期(7月下旬~8月下旬)になると繰り返されるルーティン...

 
 
7/20(New!)

昨日から当塾の懇談会が始まった。 お一人おひとりの思いにしっかりと耳を傾けていきたい。 昨日は教室を閉めた後ジムに行って、それから参議院選挙と市長・市議会選挙の投票会場に足を運んだ。 前日夜までしっかりと思い悩んだ末、心に決めた候補に一票を投じてきた。...

 
 
期末テストの結果 & 夏期講習のご案内③(New!)

体重が66.5kgまで落ちてきた。 実に15年ぶりくらいだろうか。 体がやけに軽い。 78kgだった頃の自分がもはや想像できない。 ①  期末テスト 少し遅ればせながら、1学期期末テストの結果について記しておく。 中1平均 英語  68.4点 数学  67.7点 国語 ...

 
 
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by 新風塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page