top of page
小学算国英 ・ 中学五教科・ 高校英数 ・ 個別 ・ 自学 一人ひとりのニーズに自信を持ってお応えします。
新年度(3月~)の集団授業・個別授業入塾生募集中です。
~開塾以来、授業料はそのままで、よりよい塾づくりを目指し続けています。~
保護者の皆様へ
よろしければ一度ご覧ください。
※ 2023/4/10の記事が最も古いです。
検索
僕と新中一と新高三の近況
体重が70kgを切った。 実に10年ぶりのことである。 夜、教室を閉めてから食べる晩御飯を質素な物にしているのが功を奏している。 187cmの身長からするとちょうど良いくらいだろうか。 4月もそろそろ終わるので、新中一と新高三について思うことを書き記す。 新中一...
shinpujyuku
1 日前読了時間: 3分
閲覧数:6回


自習室の備品
急に暑くなりました。 暑い季節には水分・糖分補給が欠かせません。 ↑ 自習室には氷水が常備されていて、好きな時に飲むことができます。 店頭にてパイン飴の1kg(!)なるものを初めて発見したので即購入しました。 暑い季節も快適な環境で勉強しよう!
shinpujyuku
4月22日読了時間: 1分
閲覧数:9回
春休み勉強会
従来より長期休暇(春休み・夏休み・冬休み)の間は午前中から自習室を開けている。 自由参加であるにもかかわらず、今回の春休みは例年をはるかに上回る数の生徒たちが勉強に来ている。 自分で計画立てて勉強しに来るその姿勢はぜひとも応援したくなるものである。...
shinpujyuku
4月4日読了時間: 3分
閲覧数:22回
当塾の集団授業と個別授業
個別授業と集団授業にはそれぞれのメリットがある。 (メリット同士には重なる点もある。) 個別授業 ・課題や授業のレベルが個々人の能力に合っている。-① ・授業中でも自分のわからないところを気兼ねなく質問したり、勉強についての発言を自由にできる環境である。(先生⇔生徒間の双方...
shinpujyuku
4月2日読了時間: 4分
閲覧数:17回


和束へ
昨日から3日間、実に3か月ぶりのお休みを満喫しています。 今日は和束へ行ってきました。 有名なお蕎麦屋さんにて。 昼食後に近くの酒屋さんで和束産の茶葉を使用したビールを購入。 お茶とビールの味が良く合うことに驚きました。 和束の茶畑。...
shinpujyuku
3月30日読了時間: 1分
閲覧数:16回
勉強における友達の存在
昔こういうタイトルの映画があった気がする。 「僕は友達が少ない」 こう書くと根暗な人間だと思われそうだが、僕の友達は何かしら専門的な分野に精通していて、それを好きこのんでやっている人たちばかりである。 そういう人たちと話していると僕も熱くなれるし、何よりも楽しい。...
shinpujyuku
3月25日読了時間: 2分
閲覧数:17回


合格発表
朝の10時半、待ちに待った電話が。 「合格しました!」 「おめでとう!」 今日は神戸大学の合格発表日。 僕も本人も受験前から「余裕を持って合格できるだろう。」と思ってはいたが、やはり上記のやり取りをするまではそわそわするのが人間の性である。...
shinpujyuku
3月10日読了時間: 1分
閲覧数:37回


単語の勉強
以前の記事にも書いたように、英検1級の英単語2100個を昨年9月以降から真剣に覚え始めた。 それまでは昨今の高校生がよく使う『ターゲット英単語』や『システム英単語』だけでこと足りると思っていたが、大学受験問題の長文を読んでいると時折見慣れない単語が出てくるものだ。...
shinpujyuku
3月10日読了時間: 2分
閲覧数:17回


卒塾生②
今年度も今日で終わり。 最近はしんどいことばかりが続いていたので、いつものお店でいつもより少し良いものを食べていた。(毎年同じ写真を載せている気がする。) すると、ある卒塾生からの連絡が。 「数検に受かりました!」 中学生の時から僕に数学を教わり始める。...
shinpujyuku
2月28日読了時間: 2分
閲覧数:30回
学校のワーク
中学生にとって、学校のワークは主に ① テストに向けた勉強 ② 内申点 という2つの大きな目的のためにとても大切なものだ。 学校のワークは定期テスト当日に学校に提出することになっている。 その提出を前にして生徒たちの学校のワークをチェックすることにしているのは、無論「高い点...
shinpujyuku
2月19日読了時間: 3分
閲覧数:31回


1月と2月の出来事
昨年11/30の休みを最後に毎日動き続けています。 (途中1/1の元旦はお休みでしたが、その日も中3生の過去問の解答を添削したり、教材を作成したりしていました。) この冬の寒さに一時体調を崩しましたが、今日まで何とか闘い続けています。 1月18日・19日 高3共通テスト...
shinpujyuku
2月16日読了時間: 2分
閲覧数:32回
高3受験奮闘記
小中学生の頃からずっと勉強を教えてきた子たちが共通試験本番の時を迎えた。 中学~高2までは主に定期テストに向けた英数を教えてきたが、高3になると赤本で二次対策をし、秋頃からは共通テストの過去問を扱い始めた。 他の塾と掛け持ちしている子もいるが、みな当塾の冬期講習を受講してく...
shinpujyuku
1月18日読了時間: 2分
閲覧数:37回


友との語らい
久々に幼馴染兼親友とお互いの近況について語らいました。 年末年始は冬期講習で忙しかったので、このタイミングになりました。 彼からはいつも多くを学ばせてもらっています。 ありがとう。
shinpujyuku
1月11日読了時間: 1分
閲覧数:26回
新年度の授業(2/12更新)
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて、3月より新年度の授業に移行します。 現時点での予定をお知らせします。 新小5 算数 月 17時~18時 国語 金 17時~18時 英語 未定 新小6 算数 月 17時~18時 国語 金 ...
shinpujyuku
1月9日読了時間: 1分
閲覧数:70回
中3の冬期講習
中3の冬期講習は毎日朝9時から始まり、年末年始に計10回おこなわれる。 その冬期講習をより良いものにするためには、僕と生徒たちのお互いの頑張りが欠かせない。 まず、生徒たちには前日中に公立校の五教科の過去問を解いて提出してもらう。...
shinpujyuku
2024年12月30日読了時間: 2分
閲覧数:25回
懇談から冬期講習へ
受験直前のこのシーズン。 通常授業の他に懇談と冬期講習が合わさり、まさにフル稼働中である。 年末は31日の夜まで、年始は2日から塾を開ける。 1/1を除けば12月アタマから3月までお休みがないというからおもしろい。 これは長年続けてきた伝統である。...
shinpujyuku
2024年12月24日読了時間: 2分
閲覧数:21回
最近の各学年の様子
小学生 こんなに寒いのに冬でも元気いっぱいです。 「勉強はそんなに好きじゃない。」と言って僕を悲しませながらも、勉強に対してかなり積極的なところがとてもたのもしいです。 中1 中間テストの結果の記事 を書いてから早や1ヵ月。 遅ればせながら今回の期末試験の結果を記します。...
shinpujyuku
2024年12月10日読了時間: 3分
閲覧数:34回


思いやり
また一つ歳を重ねた。 母からもらった花はプリンセチア。 美的センスに乏しい僕にさえ、この花が美しいということはわかる。 ありがたく玄関に飾らせてもらった。 花言葉は「思いやり」。 思いやりとは何だろう。 生徒に厳しく接することだろうか。...
shinpujyuku
2024年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:34回


年賀状の季節
毎年肌寒くなってくると、「何かすることがあったな…あ、年賀状を書かなきゃ。」ということを思い出す。 今年の秋はいつになく暖かいので、11月中旬の今になってようやくそのことを思い出した。 さっそくファミリーマートに行って、店員さんに「年賀状はありますか。」と尋ねる。...
shinpujyuku
2024年11月17日読了時間: 2分
閲覧数:29回


生徒たちのことば
今回新しいチラシが完成しました。 生徒のみなさんに感謝します。 「久々にチラシを作ろうと思うんだけど、この塾のいいと思うところを1つ思い浮かべて書いてくれる?」 という突然の僕の頼みに皆快くOKしてくれました。 実に色々な意見が出そろいました。...
shinpujyuku
2024年11月7日読了時間: 1分
閲覧数:37回
bottom of page