top of page

​「勉強大好き!」ブログ

保護者のみなさまへ

僕の勉強に対する考え方などをつづっています。

一度ご覧いただけたら幸いです。

​※ 2023/4/10の記事がもっとも古いものです。

高3受験奮闘記

  • shinpujyuku
  • 1月18日
  • 読了時間: 2分

小中学生の頃からずっと勉強を教えてきた子たちが共通試験本番の時を迎えた。


中学~高2までは主に定期テストに向けた英数を教えてきたが、高3になると赤本で二次対策をし、秋頃からは共通テストの過去問を扱い始めた。


他の塾と掛け持ちしている子もいるが、みな当塾の冬期講習を受講してくれたことは光栄である。


冬期講習では英数それぞれ3時間、計6時間の授業を年末は31日の夜まで、年始は2日から受講する。

授業外で共通テストの過去問を解いてくるので時間がいくらあっても足りず、生徒たちにとっては本当に大変な時期だった。


僕の方も朝から中3の冬期講習をおこない、隙間時間で大量の教材を用意し、午後からは再び高3の冬期講習をおこなって、夜中に生徒たちの解答を採点をする。

まさにトンデモナイ日々である。


それを乗り越え、なんと共通テストの英語では9割、数学では8~9割を安定してとってくれるようになった。(受講前の数学は6~7割だった。)


少し自分語りをすると、受験生の頃は選択肢から選ぶタイプの問題がきわめて苦手だった。「解答は自分で生み出すもの」というポリシーのもと、二次試験の記述問題には並々ならぬ自信があったのだが、共通テストのような「作られた道筋・答えが用意された問題」にはめっぽう弱く、英数ともに7割くらいしか取れなかったのはお恥ずかしい話である。


だから「9割」という点数には僕もその子たちも同じようにビックリした。

「冬期講習を受けてよかった。」ということばをもらえて感無量だったのは言うまでもない。


そして共通テスト前日。

みないつもと変わらず夜の10時まで自学していた。

「他の塾よりもやっぱりここが一番勉強しやすいです。」

という言葉に再び感動し、ついつい涙ぐみながら激励のことばを掛け、その背中を見送った。


月曜日以降に自己採点した結果を持ってやってくる時にはどんな顔をしているだろうか。

そしてどんなことばを掛けようか。


共通テスト当日、そんなことに思いを馳せながらこの文章をしたためた。



 
 

最新記事

すべて表示
7/20(New!)

昨日から当塾の懇談会が始まった。 お一人おひとりの思いにしっかりと耳を傾けていきたい。 昨日は教室を閉めた後ジムに行って、それから参議院選挙と市長・市議会選挙の投票会場に足を運んだ。 前日夜までしっかりと思い悩んだ末、心に決めた候補に一票を投じてきた。...

 
 
期末テストの結果 & 夏期講習のご案内③(New!)

体重が66.5kgまで落ちてきた。 実に15年ぶりくらいだろうか。 体がやけに軽い。 78kgだった頃の自分がもはや想像できない。 ①  期末テスト 少し遅ればせながら、1学期期末テストの結果について記しておく。 中1平均 英語  68.4点 数学  67.7点 国語 ...

 
 
夏期講習のご案内②

この夏は中2・3、高3の夏期講習を実施します。 当塾の夏期講習は他塾と違って 希望制 なので、 「 本当に受けたいかどうか 。」 が問われます。 「受ける」と言ってもただ授業を聞きながら板書を写していれば良いというわけではなく、 各回の課題を決められた期日までに完成させる...

 
 
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by 新風塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page