top of page

​「勉強大好き!」ブログ

保護者のみなさまへ

僕の勉強に対する考え方などをつづっています。

一度ご覧いただけたら幸いです。

​※ 2023/4/10の記事がもっとも古いものです。

検索

入試への取り組み

  • shinpujyuku
  • 2023年11月5日
  • 読了時間: 2分

11月に突入した。

いよいよ入試のシーズンの到来である。


11月

私立大学公募推薦入試


1月

共通テスト

私立中学入試


2月

私立高校入試

私立大学一般入試


3月

公立高校一般入試

国公立大学二次試験


(上に挙げていない学校の独自入試も若干数ある。)


僕が常に意識しているのは、

「その子がどの入試をもっとも重要視しているか。」

である。

たとえば「私立一本で。」という子には、私立の過去問やその対策を徹底的にやってもらう。


一方で、「極力公立に行きたい。」という子に対しては、公立に受かるためのことだけをやる。

こちらから私立の過去問を使って指導したり、課題を出したりすることはない。

せいぜい本人の質問に答える程度である。

公立に向けた勉強が私立への勉強もある程度兼ねているとは思うが、各私立入試にはそれぞれ特徴があり、私立の合格可能性を上げるためには独自の対策が必要になる場合がある。

そこに時間をかけず、公立に向けた勉強に全力投球してもらって、公立への合格確率を1%でも上げる。


いたってシンプルな作戦だが、

「もし第一志望校が不合格になったらどうしよう。」

と考える場合にはなかなか踏み出せない。

良くも悪くも、これを実践してしまうところが、他塾とは違う点ではないかと想像する。

(ちなみに僕が「他塾のシステムには疎い」ことは、ここの一つ一つのやり方をご存知の方にはわかってもらえると思う。)


万人受けはしなくとも、自分が考える「最善」を日々積み重ねていこうと思う。


 
 

最新記事

すべて表示
僕と新中一と新高三の近況

体重が70kgを切った。 実に10年ぶりのことである。 夜、教室を閉めてから食べる晩御飯を質素な物にしているのが功を奏している。 187cmの身長からするとちょうど良いくらいだろうか。 4月もそろそろ終わるので、新中一と新高三について思うことを書き記す。 新中一...

 
 
春休み勉強会

従来より長期休暇(春休み・夏休み・冬休み)の間は午前中から自習室を開けている。 自由参加であるにもかかわらず、今回の春休みは例年をはるかに上回る数の生徒たちが勉強に来ている。 自分で計画立てて勉強しに来るその姿勢はぜひとも応援したくなるものである。...

 
 
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by 新風塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page