top of page

​「勉強大好き!」ブログ

保護者のみなさまへ

僕の勉強に対する考え方などをつづっています。

一度ご覧いただけたら幸いです。

​※ 2023/4/10の記事がもっとも古いものです。

検索

勉強をする動機

  • shinpujyuku
  • 2023年5月7日
  • 読了時間: 2分

勉強をする動機には、大きく分けて3つあると思う。


①勉強が好き

もっともシンプルかつ明快な理由。

最大の長所は、与えられた勉強だけをするのではなく、+αの内容にも関心を持って、主体的に勉強するようになること。


端的に言えば、勉強が一つの趣味となる。


デメリットは、好きな教科だけを勉強するようになるので、教科ごとの出来に大きな偏りが生まれること。


そういうお子さんは、善悪はともかく、好きな教科だけを無限に伸ばしていくことだろう。


②先生を尊敬している

「この先生の言うことなら、きっと自分の+になる。」

そう信じて、勉強に取り組む。


お世辞にも好かれやすいとは言えない自分だが、この塾で長年勉強してくれているお子さんは、数学の成績が秀でていることが多い。


③志がある

「行きたい学校がある。」

「就きたい職業がある。」

などなど。

そういった思いが原動力となって、勉強に取り組もうとする。


特に秀でた教科があるわけではないが、全体的に満遍なく点数をとる、という印象だ。


③のデメリットは、特に勉強自体が好きというわけではなく、「与えられた勉強をすれば良い。」と考えてしまうので、①に書いた「主体的な勉強」には取り組もうとしない、ということだ。


あまたのお子さんを見てきたが、③のケースがもっとも多く、①のケースは本当にポツポツ、といった感じだ。


僕の理想は①のお子さんがどんどん増えていってくれることで、今後もその目標を掲げて邁進していくのみである。



 
 

最新記事

すべて表示
僕と新中一と新高三の近況

体重が70kgを切った。 実に10年ぶりのことである。 夜、教室を閉めてから食べる晩御飯を質素な物にしているのが功を奏している。 187cmの身長からするとちょうど良いくらいだろうか。 4月もそろそろ終わるので、新中一と新高三について思うことを書き記す。 新中一...

 
 
春休み勉強会

従来より長期休暇(春休み・夏休み・冬休み)の間は午前中から自習室を開けている。 自由参加であるにもかかわらず、今回の春休みは例年をはるかに上回る数の生徒たちが勉強に来ている。 自分で計画立てて勉強しに来るその姿勢はぜひとも応援したくなるものである。...

 
 
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by 新風塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page