top of page

​「勉強大好き!」ブログ

保護者のみなさまへ

僕の勉強に対する考え方などをつづっています。

一度ご覧いただけたら幸いです。

​※ 2023/4/10の記事がもっとも古いものです。

英語と数学

  • shinpujyuku
  • 2024年3月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年3月26日

いつの頃からだろう、「1度きりの人生を通して、英語と数学を極めるんだ。」という気持ちで生きてきた。


英語に関しては、どんな構文でもサッと読み取れる一方で、語彙力がまだまだである。

日本語を含むどんな言語とも同じで、辞書に載っている単語や表現を一から十まで覚えることは、「1度きりの人生」という限られた時間の中では不可能に近い。

だから、「英語を教えるのに必要だと思われる語彙力さえあれば...」と半ば満足していたのかもしれない。

しかし、それでは冒頭の目標を達成できないままではないだろうか。


そんな折、英語のspeakingに自信のある生徒さんから「一緒に英語の勉強をしよう。」と言われ、自分の中で再び火がついた。


今までは「日々教える中で、生徒から示された問題を即興で、しかも限られた時間の中でいかに早く解くか」ということが自分にとっての「勉強」であり、そして「それをいかにわかりやすく教えるか」ということが「授業」であった。


しかし、俗に言う勉強とはそのようなものではない。

たとえば、単語帳片手にせっせと暗記をする。

「そういうまとまった勉強を久々にしてみよう。」と思わせてくれたその生徒さんに感謝したい。

やはり自分は、教える人であると同時に、いつまでもプレイヤーであり続けたいのだ。


数学は数学で、無限の広がりがある。

「この世にあるほとんどの問題を解き切っただろう。」と思っていても、その矢先に生徒さんたちがまた新たな問題を持って来て、「こんな問題もあるのか。」と驚き、ワクワクさせられる。

そして、それと同時に「自分はまだまだなんだなぁ。」と心の中で笑ってしまう。

毎日がその繰り返しである。


年を重ねると、「この問題を解いたことがある。」という経験値が増える一方で、「試しにこうやって解いてみよう。」という発想力は凝り固まってくるのでは、という不安は拭いきれない。

だからこそ日々休むことなく、脳みそを動かし続け、良質な授業をお届けしないといけない。

これからもそういう日々を送っていきたい。

 
 

最新記事

すべて表示
7/20(New!)

昨日から当塾の懇談会が始まった。 お一人おひとりの思いにしっかりと耳を傾けていきたい。 昨日は教室を閉めた後ジムに行って、それから参議院選挙と市長・市議会選挙の投票会場に足を運んだ。 前日夜までしっかりと思い悩んだ末、心に決めた候補に一票を投じてきた。...

 
 
期末テストの結果 & 夏期講習のご案内③(New!)

体重が66.5kgまで落ちてきた。 実に15年ぶりくらいだろうか。 体がやけに軽い。 78kgだった頃の自分がもはや想像できない。 ①  期末テスト 少し遅ればせながら、1学期期末テストの結果について記しておく。 中1平均 英語  68.4点 数学  67.7点 国語 ...

 
 
夏期講習のご案内②

この夏は中2・3、高3の夏期講習を実施します。 当塾の夏期講習は他塾と違って 希望制 なので、 「 本当に受けたいかどうか 。」 が問われます。 「受ける」と言ってもただ授業を聞きながら板書を写していれば良いというわけではなく、 各回の課題を決められた期日までに完成させる...

 
 
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by 新風塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page